Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
NA6CEのデザインは日本の奇跡。すべてが美しい。価格こそ違え、フェラーリと同等以上だと、勝手に思っています笑。
コメント頂きありがとうございます。熱い熱いNA6CE愛が伝わりこちらも嬉しくなります。アイコンはご愛車でしょうか。これほど美しくて楽しい車を170万円台で買えたなんていい時代でした!
楽しく拝見しました。若い頃にNAに乗っていたので大変懐かしくなりました。😇
元オーナー様!コメント頂きありがとうございます。貴チャンネルも拝見しました。ND愛が伝わりました!雪国ならではの大変さもありそうですね。また見させていただきます!
NA6CE、荷物が乗らないし家族も出来て、やむを得ず当時3万円(安)で手離しました長野県なので雪が降るとツルツル滑りまくって、あちこちぶつけたりこすったり笑でも夜中にオ-プン全開で走るとすごく気持ち良かったなぁー♪思い出のクルマです
元オーナー様!コメントいただきありがとうございます。なんと3万円ですか!!!一時期はGTカー叩き売りされてましたもんね。。長野で冬でも乗られていたのですね😁かなりのテクニックなのでは?!夜中にオープンで走る気持ちよさ、分かります。。。夜空を独り占めしたような。ひんやり冷たい空気が本当に最高ですよね。貴重なエピソードありがとうございました!またコメントお願いします💡
歴代ロードスターの中で初代のNAが好きです
コメント頂きありがとうございます!NAいいですよねー。何年経っても色褪せない普遍の魅力があります。アイコンはZ31でしょうか。カッコいいですね!!
チャンネル登録しました💕素晴らしいまとめでテンポ良く見やすかったです。na 乗ってますが大切にしたいと思いました。
現オーナー様!嬉しいコメントいただきありがとうございます😁好きな車なので気持ちが入りました。チャンネル登録もありがとうございます。naにいつでも乗れるって贅沢なことですねー。羨ましすぎます!アイコンもナイスですね👍
NC-RHTのオープンのスタイル、電動ルーフを閉めたカッコよさで買いました。人気ビンテージスポーツカー、トヨタ2000GTやハコスカ、ケンメリ、スカイラインGT-R,ロータスヨーロッパにも勝る性能とカッコよさで不人気なのが不思議です。
NCオーナー様、コメント頂きありがとうございます!RHTいいですねー。開け閉めした時の雰囲気は大分変わりますよね!ルーフ畳んだ時には重心の変化をかなり体感できると聞いたことがあります。ロードスターといえばNAやNBばかりもてはやされる印象は確かにありますよね。当方も不思議です。最近はNCの中古車価格も上がってきたようです。魅力が再発見されていくことを期待します!
NA8S2乗って28年。走行ようやく8万km。ゴム類が経年劣化で壊滅しつつあるんだが、大問題はマツダ純正ディーラーではサスペンションブッシュの交換ができないこと。懇意の日産プリンスでやってもらった。メーカーがよい製品作っても末端が足を引っ張るのがマツダ。
なんと現オーナー様!コメント頂きありがとうございます。28年で8万キロとは、大事に大事に乗られているんですね。サスペンションブッシュはニッサンディーラーで交換?!マツダディーラーではできない???残念な話ですね。。販売側にも頑張ってほしい!
@@carbackview お返事ありがとうございます。わが県のマツダは無理して増やした販売チャンネルを1社に統合合併したのですが「悪貨は良貨を駆逐する」そのままでロードスターやコスモを扱ってこなかった奴らが残りました。ユーノス店社員は全員解雇?プリンス店はダテにGTR扱ってるわけではなくてブッシュ交換機材も充実してて半日でやってくれました。
オーナー様ならではの貴重なエピソード、感謝いたします。大手の強さは末端の対応力にこそ現れるということでしょうか。当方もマツダディーラーでは苦々しい思いをしたことがあり、車は魅力的なのに非常に残念だなと思いました。今後のマツダグループに期待です!
この前、家の前で整備してたらおじいちゃんにポルシェと勘違いされました笑ともかくこの時期のマツダのデザインは全て神がかってました。日本車らしさがどこにも感じられない。デザイナーの名前が上がってこないのが不思議なくらいです。
現オーナー様でしょうか!コメント頂きありがとうございます。良い意味で国産車ぽくなくて、潔いほどクリーンでかっこいいシルエットは堪りません!高級輸入スポーツカーに間違われてもなんら違和感ないですね。FDもフェラーリよりかっこよく見えることすらあります。ご指摘のとおり、デザイナーの名前がもっと語り継がれても良さそうですよね。。貴重なご意見ありがとうございました!
私も子育てが一段落して精神的にも金銭的にも余裕ができ突然オープンカーに乗りたくなった時、ロードスターを購入しました。当時はもうNAを新車で購入できなかったのでNBにしました。以来20年所有していますが、NBも楽しいですよ。
現オーナー様、コメント頂きありがとうございます。なんとNBを20年所有されているとは!!ロードスター愛ですね。。羨ましい!NAと同じくらい人気で今ではかなりプレミアが付いていると思います。綺麗な個体も減ってますよね。維持も大変と思いますが、長く乗られますように!
マツダの真の功績は、うかつにロータリーを積まなかった事。大衆車用のレシプロを、それも実績と耐久性のある直4を載せたことが間口を大きくした。
父が28年前にRリミテッドにずっと乗ってて、たまに自分も運転させてもらってるけど、ほんと運転楽しい車だと思うめちゃくちゃ曲がるから面白いんですよ!あとユーノスロードスター2速入りづらいのなんでだろう
コメント頂きありがとうございます!なんと28年前のロードスター、今でもたまに運転されているということでしょうか!NAは本当に見かけなくなり、ごく稀に見かけると低さとかっこよさに見惚れてしまいます。ハンドリング性能も抜群とのこと、最高に楽しいモデルですね!ミッションの問題が解決することをお祈りします。貴重なエピソードありがとうございました!
こう見ると初代の売れ行きおかしいでしょw
冒頭の売り上げ台数グラフですよね?!本当に、NAの大ヒットぶりに驚くばかりです。。
4:00 86は4座席のスポーティカー
ご指摘ありがとうございます!雰囲気の違いを示そうと思ったのですが、厳密には比較対象にならないかもしれないですね。
クルマの楽しさを再発見させた軽量オープン
コメント頂きありがとうございます。いやー本当に。ひらひらと舞うような軽快感は最高ですね!
初代は優れたカーデザインは廃れない、を体現した車の一つだと思います。
コメントありがとうございます!2-4代目もそれぞれ良さがあるけど、一周回ってやはり初代の素朴だけど愛嬌ある感じがいいなーと思います😁いつも仰るように、デザインがすぐ廃れてしまう車とそうでない車、はっきり分かれますよね!
@@carbackview 現行NDも色気あるデザインで初代以来では個人的には最高傑作だと感じています。愛嬌はあまりないですけどね(笑)
色気!!NDはその表現がピッタリかも。。
女性が乗っても可愛いし男性が乗ってもカッコイイ優れたデザインだと思う。T社じゃ無理だな。
@@村瀬祐介-j9z 最近のトヨタ、デザイン良いと思いますよ。かつては凡庸な見た目の車が多かったですが。ターゲットとクラスをよく考えて、また次のモデルへ向けて無理なくデザインしており、巧いと思います。
NAのテールランプはMOMAに永久収蔵されるほど凄いデザイン。
コメント頂きありがとうございます。それって凄いことですよね。テールランプが収蔵される例なんて他にあるんでしょうか?!
NA6が出た頃は小学校6年生で小学校の通学路の途中で車業販店(NISSAN、TOYOTA、Mazda、Honda等いろんなメーカーの新車扱う店)あって1600ccのユーノスロードスター(赤)新車が外に展示してて、帰り道に寄り道してユーノスロードスター内外装ジロジロ見ながらカッコ工エエェェ(´д`)ェェエエ工と指紋手垢触りまくってました、(笑)高校卒業して会社就職して3目代発表されてユーノスロードスター底値になったかなーと思って中古探したけど、年式のわりに高くて手を出せませんでした😂😂😂😂
貴重な実体験エピソードありがとうございます。いやーいいお話ですねー。初代ロードスターの人気って本当に凄いですよね。台数はかなり出たはずなのに20-30年経っても一定の価格維持してるなんて。今や高すぎて到底買えませんが!
グロス表示の4AGとネット表示のB6はほぼ同等の出力だろ。
ご指摘いただきありがとうございます。単純にカタログ掲載の数値のみで比較しておりました。今後留意いたします。
NA6CEのデザインは日本の奇跡。すべてが美しい。価格こそ違え、フェラーリと同等以上だと、勝手に思っています笑。
コメント頂きありがとうございます。
熱い熱いNA6CE愛が伝わりこちらも嬉しくなります。アイコンはご愛車でしょうか。
これほど美しくて楽しい車を170万円台で買えたなんていい時代でした!
楽しく拝見しました。
若い頃にNAに乗っていたので大変懐かしくなりました。😇
元オーナー様!コメント頂きありがとうございます。
貴チャンネルも拝見しました。ND愛が伝わりました!
雪国ならではの大変さもありそうですね。
また見させていただきます!
NA6CE、荷物が乗らないし家族も出来て、やむを得ず当時3万円(安)で手離しました
長野県なので雪が降るとツルツル滑りまくって、あちこちぶつけたりこすったり笑
でも夜中にオ-プン全開で走るとすごく気持ち良かったなぁー♪
思い出のクルマです
元オーナー様!コメントいただきありがとうございます。
なんと3万円ですか!!!
一時期はGTカー叩き売りされてましたもんね。。
長野で冬でも乗られていたのですね😁
かなりのテクニックなのでは?!
夜中にオープンで走る気持ちよさ、分かります。。。
夜空を独り占めしたような。ひんやり冷たい空気が本当に最高ですよね。
貴重なエピソードありがとうございました!
またコメントお願いします💡
歴代ロードスターの中で初代のNAが好きです
コメント頂きありがとうございます!
NAいいですよねー。何年経っても色褪せない普遍の魅力があります。
アイコンはZ31でしょうか。カッコいいですね!!
チャンネル登録しました💕
素晴らしいまとめで
テンポ良く見やすかったです。
na 乗ってますが
大切にしたいと思いました。
現オーナー様!
嬉しいコメントいただきありがとうございます😁
好きな車なので気持ちが入りました。
チャンネル登録もありがとうございます。
naにいつでも乗れるって贅沢なことですねー。羨ましすぎます!アイコンもナイスですね👍
NC-RHTのオープンのスタイル、電動ルーフを閉めたカッコよさで買いました。人気ビンテージスポーツカー、トヨタ2000GTやハコスカ、ケンメリ、スカイラインGT-R,ロータスヨーロッパにも勝る性能とカッコよさで不人気なのが不思議です。
NCオーナー様、コメント頂きありがとうございます!RHTいいですねー。開け閉めした時の雰囲気は大分変わりますよね!ルーフ畳んだ時には重心の変化をかなり体感できると聞いたことがあります。
ロードスターといえばNAやNBばかりもてはやされる印象は確かにありますよね。当方も不思議です。最近はNCの中古車価格も上がってきたようです。魅力が再発見されていくことを期待します!
NA8S2乗って28年。走行ようやく8万km。
ゴム類が経年劣化で壊滅しつつあるんだが、大問題はマツダ純正ディーラーではサスペンションブッシュの交換ができないこと。懇意の日産プリンスでやってもらった。メーカーがよい製品作っても末端が足を引っ張るのがマツダ。
なんと現オーナー様!
コメント頂きありがとうございます。
28年で8万キロとは、大事に大事に乗られているんですね。
サスペンションブッシュはニッサンディーラーで交換?!マツダディーラーではできない???
残念な話ですね。。販売側にも頑張ってほしい!
@@carbackview お返事ありがとうございます。わが県のマツダは無理して増やした販売チャンネルを1社に統合合併したのですが「悪貨は良貨を駆逐する」そのままでロードスターやコスモを扱ってこなかった奴らが残りました。ユーノス店社員は全員解雇?プリンス店はダテにGTR扱ってるわけではなくてブッシュ交換機材も充実してて半日でやってくれました。
オーナー様ならではの貴重なエピソード、感謝いたします。
大手の強さは末端の対応力にこそ現れるということでしょうか。
当方もマツダディーラーでは苦々しい思いをしたことがあり、車は魅力的なのに非常に残念だなと思いました。
今後のマツダグループに期待です!
この前、家の前で整備してたらおじいちゃんにポルシェと勘違いされました笑
ともかくこの時期のマツダのデザインは全て神がかってました。
日本車らしさがどこにも感じられない。
デザイナーの名前が上がってこないのが不思議なくらいです。
現オーナー様でしょうか!
コメント頂きありがとうございます。
良い意味で国産車ぽくなくて、潔いほどクリーンでかっこいいシルエットは堪りません!
高級輸入スポーツカーに間違われてもなんら違和感ないですね。FDもフェラーリよりかっこよく見えることすらあります。
ご指摘のとおり、デザイナーの名前がもっと語り継がれても良さそうですよね。。
貴重なご意見ありがとうございました!
私も子育てが一段落して精神的にも金銭的にも余裕ができ突然オープンカーに乗りたくなった時、ロードスターを購入しました。当時はもうNAを新車で購入できなかったのでNBにしました。以来20年所有していますが、NBも楽しいですよ。
現オーナー様、コメント頂きありがとうございます。
なんとNBを20年所有されているとは!!ロードスター愛ですね。。羨ましい!
NAと同じくらい人気で今ではかなりプレミアが付いていると思います。綺麗な個体も減ってますよね。
維持も大変と思いますが、長く乗られますように!
マツダの真の功績は、うかつにロータリーを積まなかった事。大衆車用のレシプロを、それも実績と耐久性のある直4を載せたことが間口を大きくした。
父が28年前にRリミテッドにずっと乗ってて、たまに自分も運転させてもらってるけど、ほんと運転楽しい車だと思う
めちゃくちゃ曲がるから面白いんですよ!
あとユーノスロードスター2速入りづらいのなんでだろう
コメント頂きありがとうございます!
なんと28年前のロードスター、今でもたまに運転されているということでしょうか!
NAは本当に見かけなくなり、ごく稀に見かけると低さとかっこよさに見惚れてしまいます。
ハンドリング性能も抜群とのこと、最高に楽しいモデルですね!
ミッションの問題が解決することをお祈りします。
貴重なエピソードありがとうございました!
こう見ると初代の売れ行きおかしいでしょw
冒頭の売り上げ台数グラフですよね?!
本当に、NAの大ヒットぶりに驚くばかりです。。
4:00 86は4座席のスポーティカー
ご指摘ありがとうございます!
雰囲気の違いを示そうと思ったのですが、厳密には比較対象にならないかもしれないですね。
クルマの楽しさを再発見させた軽量オープン
コメント頂きありがとうございます。
いやー本当に。ひらひらと舞うような軽快感は最高ですね!
初代は優れたカーデザインは廃れない、を体現した車の一つだと思います。
コメントありがとうございます!
2-4代目もそれぞれ良さがあるけど、一周回ってやはり初代の素朴だけど愛嬌ある感じがいいなーと思います😁
いつも仰るように、デザインがすぐ廃れてしまう車とそうでない車、はっきり分かれますよね!
@@carbackview 現行NDも色気あるデザインで初代以来では個人的には最高傑作だと感じています。愛嬌はあまりないですけどね(笑)
色気!!NDはその表現がピッタリかも。。
女性が乗っても可愛いし男性が乗ってもカッコイイ優れたデザインだと思う。T社じゃ無理だな。
@@村瀬祐介-j9z 最近のトヨタ、デザイン良いと思いますよ。かつては凡庸な見た目の車が多かったですが。
ターゲットとクラスをよく考えて、また次のモデルへ向けて無理なくデザインしており、巧いと思います。
NAのテールランプはMOMAに永久収蔵されるほど凄いデザイン。
コメント頂きありがとうございます。
それって凄いことですよね。
テールランプが収蔵される例なんて他にあるんでしょうか?!
NA6が出た頃は小学校6年生で小学校の通学路の途中で車業販店(NISSAN、TOYOTA、Mazda、Honda等いろんなメーカーの新車扱う店)あって1600ccのユーノスロードスター(赤)新車が外に展示してて、帰り道に寄り道してユーノスロードスター内外装ジロジロ見ながらカッコ工エエェェ(´д`)ェェエエ工と指紋手垢触りまくってました、(笑)高校卒業して会社就職して3目代発表されてユーノスロードスター底値になったかなーと思って中古探したけど、年式のわりに高くて手を出せませんでした😂😂😂😂
貴重な実体験エピソードありがとうございます。
いやーいいお話ですねー。
初代ロードスターの人気って本当に凄いですよね。台数はかなり出たはずなのに20-30年経っても一定の価格維持してるなんて。今や高すぎて到底買えませんが!
グロス表示の4AGとネット表示のB6はほぼ同等の出力だろ。
ご指摘いただきありがとうございます。単純にカタログ掲載の数値のみで比較しておりました。今後留意いたします。